『raytrektab10インチ』使用感レビュー
この記事はタブレットPC初心者によるraytrektab10インチ使用感想まとめです。
使ってて自分がつまずいたところの対処法もメモ。
スペックとかは他の方々が詳しくまとめてくれてるのでググってください!
メイン機(cintiq pro 24)とレイトレックタブ10インチの画面サイズ比較。
(机周りヤバイのでとりあえず画面サイズだけ…)
ちなみにcintiq pro 24のレビューはこちら。
思ってた以上に記事書くのに時間かかってしまった……実はもう3週間ほど経ちますが買ってました、念願の大型液タブです!ヤッター!! 13HDからの移行で、タッチ機能のないペンモデルタイプです
上の写真だと10インチちっちゃ!ってなりますがこれは比較対象がでかすぎるだけで
実物は小さすぎず大きすぎず、持ち運び用としてちょうどいいサイズだと思います。
私は縦の狭さに耐え切れなくなって13HDからpro24に移行した人間なので
13インチよりもっと小さいやつ買って大丈夫なの?って感じだったんですが
画面の小ささ、意外と気にならないです。
解像度も高くて綺麗!アナログでA6メモ帳にひたすら絵や漫画を描いてた頃を思い出す…(´ω`*)
ただこれは「サイズ的な意味合いで」なので書き味は全然アナログではないです現状とってもツルッツルです。ペーパーライクフィルム貼ったらもっとアナログ感増していい感じなんだろな~
本格的な漫画を描くにはさすがにちっちゃくて厳しいので、それは今後もpro24メインでやりますが(;’∀’)
ネームやらなにやらの作業を、寝っ転がりながら…あるいは自室以外の場所でもできるようになったのは嬉しい。それにもしもに備えてサブ環境があるとやっぱり安心しますね。
今回買ったもの
- raytrektab10インチ本体
- 三菱鉛筆デジタイザペン
- カバーケース
- USB type-Cのハブ(充電も可能なタイプ)
- 2.0規格のUSBメモリ32GB(回復ドライブ用)
- microSDXCカード128GB
- 左手デバイス用のテンキー
- ペンにつけるグリップ
とりあえず必要そうなものは一通り全部そろったので、以下感想文。
「私はこうしました」的なメモですが、何か参考になれてたら幸いです!(素人なので何か間違ってても許してください)