ペンの話とお返事

気付いたらブログを更新するのも久しぶりで、時間経過の早さに震えてます。

書きかけの記事はいっぱいあるんですけどね…!
どうにも出すタイミングを逃しちゃうとそのままお蔵入りすることが多いです、イラストもブログも。

日記やその時の感情ってナマモノなので、人前に出すにしても消費期限があるんですよね…もうちょっとフットワーク軽くアクティブになりた~い!
(作品作りに関してもわりとこの傾向が強い気がするのでほんと気を引き締めたい…)

最近は積みっぱなしになってた本を読んであれこれ勉強したり、ドラクエⅪをちまちま進めたり、大好きなシリーズの新作が出て性癖ドツボなキャラと出会ったり、推しVたちにニコニコ癒されたりしてました。

正直リアル生活では胃や頭が痛くなるような心労もあったりするんですが、こういった娯楽の存在によってとても心を救われているのでオタクでよかったなぁと心底思ってます。これ度々言ってるかもしれない。すべての娯楽に感謝。

ってすっかり消費者生活を満喫してたけど、作る側としては長年放置してた別の漫画を描いたり、お気に入りのらくがきペンで白黒原稿も描けないかな~~と思ってあれこれ試したりとかしてました。

これは描きかけ小ネタ漫画の一部

↑の従者はいつものペンではなく、そのらくがきペンでペン入れしたものです。

たぶん見た目的にはいつもとほとんど変わらないし違いも分からないと思うんですが(なぜなら描いてる私も分からんから)(…)

やっぱスラスラ描きやすいな~!と感じたのでちょっとしばらくはこのらくがきペンをメインに使ってみようかなと思ってます。またしばらくしたら「やっぱ元のペンのほうがいいわ」ってなるかもしれないですが(他のペンでも既に何度も繰り返している…)

ちなみに普段漫画に使ってるペンは「リアルGペン」です。数年前は自分用に加工した旧型しげペン使ってた。

しかしここからちょっとクリスタで漫画描いてる人にしか分からない話をしますが
このらくがきペンで描くには問題点もあって……どうもラスターレイヤー(かつ白黒プレビュー状態のもの)でしかザラザラ感や掠れをうまく表現できないみたいなんですよね。

ベクターレイヤーや最初から白黒のラスターレイヤーではただのつるつる線になってしまう。ペン先画像がちょっと特殊なので…。

あと原稿はいつもA4サイズに描いてて、それを書き出し時に毎回B6仕上がりサイズにコミック向け縮小(レイヤー情報を維持したまま縮小してその後結合されるやつ)してるんですね。webに上げる時はそこからさらに縮小加工。

これはしょうゆと全然関係ない別作品の一部。これも同じらくがきペンでペン入れしました。

でか…はどうでもいいとして、どうやらその最初のコミック縮小の際にらくがきペンで描いた薄い線がさらに薄れて飛んでしまうことにも気付きまして。ほんとに些細なレベルなんだけど…!!

上記の画像はそのことに気付いてペンの濃度設定をあれこれ弄った後に描き直したものなのでだいぶマシにはなってるんですが、でもこれ印刷とかしたらそれこそ全部飛ぶかもしれない…どうなんだろ?

ちなみに「白黒プレビューって何?」な方もいらっしゃるだろうか…?

これのことです~

実態はカラーレイヤーorグレーレイヤーのままなんだけど、画面上の表示は白黒で表示してくれるやつ。この適用を押すとそのまま完全な白黒レイヤーになる。

ラスターでも後から線の太さを変えたい時はこのアルファなんたらをいじればわりとがっつり変えられるので、ラスターを使う時はこのプレビュー状態に敢えてアンチエイリアスつけたペンで描いてます。

それこそさくがきペンの薄くて消えそうな線はこの数値をいじればちゃんと出るんですけど、代わりに掠れがなくなっちゃうんですよね…。うまいこと掠れはほしい…いい感じに掠れてほしい……まだまだ調整が必要か~~

それでは以下感想フォームのお返事です。
大変お待たせいたしました!

いつも拍手パチパチやメッセージポチポチ、本当にありがとうございます!!

今回から試しに折りたたみ式返信を導入してみました。
クリックorタップして開いてください~!

(一応手持ち環境では動作確認したのですが、押しても開かねえが!?って場合はご連絡いただけると幸いです)

続きを読む…
         

15話+4P更新しました

お待たせいたしました!5月最後に少し更新してました。

本当はあともう2ページ先で区切りたかった~!!
でも5月中に更新しますって言ったの例えギリギリでも有言実行したくてちょっと妥協しました。ハンパなとこで切っちゃったので次の更新はもう少しページ数増やしたい(下手したら毎回言ってるかもしれない…)

仕事しながらコンスタントにがっつり自主制作続けられてる人、本当にすごいなとつくづく思ってます。
仕事として描いてる人ももちろんすごい。そもそも「コンスタントに無から有を生み出せる」ってことが第一にすごすぎるんだよ…!とんでもねえスキルだよ。

あんまりネガティブなこと言いたくないんであれなんですけど、 環境が変わってくるとどうしてもね。

何事も継続するのが一番難しいのだ。

続きを読む…
         

ドラクエⅢとお返事

ドラクエⅢ、自由度とやりこみ度がめっっちゃ上がってておもろ…!!

日によってプレイできたりできなかったりするのでだいぶスローペースですが、今は船をゲットしてあちこち探索してる最中です。
シルエットでずっと気になってた島にウキウキで行ったら普通にボスに殺された…もちろんすぐリベンジマッチしたけどなァ!(?

Ⅰ~Ⅱでは世界地図に最初から重要地点がすべて記載されていたのが、今作からは実際にそこを歩かないと地図に表示されないシルエット仕様になってました。
これ~!こういうの求めてた!探索する楽しみが増えててすごく良いです。

本当にシリーズ重ねるごとにがっつり進化してる……他のナンバリングも気になるよ~~~

 

そういえば一つ訂正しなきゃいけないことがありまして。
前回の記事で「戦闘中仲間がAIで勝手に動くようになった~」って言ってたと思うんですけど…

作戦指示の中によく見たら「めいれいするわよ」っていうのがあって

ん?これ……え?

まさか……と思ったら

そのまさかでしたねーーー!!

普通に従来通り操作できましたね!!!!
そりゃそうかーーwww

これもうちょい早く気付いてたら死なずにすんだ場面ちらほらあったな…(中盤過ぎた頃に気付いた)

とりあえず動きを制御したい僧侶(と場合によっては魔法使い)だけセルフ指示させてもろて、あとの脳筋たちはアイテム使いたい時以外そのまま自由に動いてもらってます。コマンド入力の手間が減ったのは楽だなあ。

しかしこの「命令」って言い方がなんか高圧的で気になるんだけどその内「お前の言うことなんか聞かねえよ」って指示全無視で勝手に動かれたりとかしない?これ好感度システムとかない?大丈夫??

仲間紹介

ルイーダの酒場!!聞いたことある!!
ってことでさっそく仲間を作りにいったんですが、正直誰を作ればいいのかめちゃくちゃ悩みまくってそこだけで40分くらい時間使ってた気がする。

ひとまず序盤に作った仲間は
男魔法使いジュシャ(名前4文字までだったんで…)
女戦士リッター
女僧侶ユーロ

の3人。その後ある程度進んだ後に

男盗賊ケン

が加入し4人になりました。僧侶が思いのほか撲殺天使でビビっている(思いもよらぬキャラ再現)

ちなみに一番最初に作ったのが従者だったんですけど出てきた姿が完全におじいちゃんだったので妹と一緒にどちゃくそ笑ってました。

リッターは性別で悩んだけど男!って感じでもないので女にした。

こうして見ると見た目は完全に女なんだよなあ
リッターはネタとかじゃなく本当に「性別:リッター」なのでこういう露出した絵出すのマジで珍しいです

この作品は専用ページ撤去して久しいし今見てくれている人の8割くらいは小学生勇者しか知らないと思うので、軽くキャラ紹介だけ。

ユーロの護衛騎士。食いしん坊万歳。
好きなものはリンゴ。

苦労性なエリートお役人。
好きなものはリッターさん。

白き聖女と呼ばれていた人。
好きなものは魔物の肉。

今後も語る時はこうやってキャラ紹介つけるかもしれないしつけないかもしれない。

※以降ほとんど自キャラや性能語りですがネタバレあるかもしれないので、同様にⅢを初見プレイ中だったりする方はご注意ください!

続きを読む…
         

エイプリルネタまとめ

しょうゆでは性転換ネタあんまりやったことないな~と思ってらくがきしてました。
四月馬鹿からすごい時間経っちゃいましたがまとめまとめ。

ちなみにこれらは先天性の性別逆転イメージです。

勇者が男の子だと伝家の宝刀「女の命」を捧げられないので試練詰んでる気がしたけど、きっと何か別の大切なものを差し出してると思うのでセーフ!セーフで!
別に髪じゃなきゃいけないわけじゃないんで…つるっぱげが代償だったらそれはそれで命かけてるなとは思うけど…

 

あとぶっちゃけこの勇者くん、なんか事あるごとにラッキースケベ発生してそうなんですよね。

 

 

めっちゃ物語の感じが変わってくる……

ちょっぴりえっちなドタバタハーレムものみたいになっていく……!

 

通常、勇者♀からは従者♂にわりとよくボディタッチ(手繋いだり抱きついたり)するものの逆からの接触は必要時以外ほぼないんですが、この逆転バージョンだと逆に従者♀が頻繫に触れてきて勇者♂がドギマギする羽目になってそう。
小5の男の子が年上の女性に触れるって相当勇気要るだろうし…勇者はイタズラでスカートめくりとかするようなタイプじゃないですしね。ラッキースケベは起こすけど。

従者♂もわりと同じタイプだからか本編外だとたま~~にラッキースケベ起こします(描きかけのままファンボックスの中に眠ってるけど似たような従騎士ラッキースケベ漫画を昔描いてました)

 

ちなみに2018年の絵ですが男騎士はこれです。

女騎士は元々初期設定では男だったので、もしも設定がそのままだったらこんな感じだったのかな~っていう妄想絵でした。前髪切りてぇ~(従者の心の声ではないです

 

逆転しても成立すると思ってたけどこうしてみるとだいぶ関係性が変わってくるし、楽しいけどやっぱり元の性別・関係が至高ですね!

おしまい。

 

         

感想フォームお返事2/24~3/15

拍手やメッセージポチポチいつもありがとうございます~!!

 

以下感想フォームのお返事です、本っっ当にお待たせいたしました……!
何か送った心当たりのある方はどうぞ!

続きを読む…

         

更新といろいろ

このコマなんか握手会してるみたいに見えるな…(?)

ということで6ページ分ですが先日続き更新してました
もう何日前や!一週間前だ!やばい

 

その……優しい閲覧者さんが多すぎて誰も責めてこなかったんですけど、次の更新は2月のどこかとか大嘘ついて申し訳ありませんでした。余裕でブッチしてしまいました!!

 

ちょっと2月中旬から予想外に忙しくなりすぎて…今後もどうなるかは分からないんですが、とにかく少しずつでも進めていこうと思います。

あと実は今回更新分、一応仕上げまで描いてあったものをアップ直前に没にして修正してました。

 

修正前のものがこちら。

 

いかがでしたか?
(急に情報ブログの定型文出すな)

 

いや、なんか…コマが多いなって思って……

 

別に全然読めなくはないと思うんですけど、どうしても気になってしまって急遽変更することにしました。
結果的には1コマ増えてるんですが、正式版のほうがマシになってると思いたい!

問題はページを奇数増やしてしまったせいでこの後のヒキにがっつりズレが生じたことですね。

実はそのページ調整がまだ終わってません。ヤバイ。またちょっと次回の更新までお時間いただくと思います…(;´`)

 

◆その他没コマ

2つ目のは次のページにまったく同じ角度の勇者がいたので向きを変えました。
この時はページを追加してコマ割りし直す前だったので、見開きで同じ角度の顔が並んでたんですよ。そういうのってやっぱりどこか違和感あるんですよね…
※意図的に同じ構図にしてるシーンは別です

7ページ3コマ目の勇者と8ページ4コマ目の従者のカメラ角度が左右反転されただけでまったく一緒なのもなんかちょっと気になってきた。どっちも顔自体は珍しくうまく描けたので描き直さないけど。

 

正論厨な私「そもそもそういうの、なんでネームや下描きの時点で直さんの?」

A.知らん!!だってその時は気にならなかったんだもん!!!(…)

漫画って難しいなあ…

 

***

 

それから、先日pixiv百科事典の「小学生勇者」項目を加筆していただいてたみたいです!

編集してくださった方がこのブログまで見てくれてるかは分からないんですが、遅ればせながらこちらでお礼を言わせてください。ありがとうございました!!
本当は支部に15話アップする時にキャプションで言ったほうが確実なんですが、まだ当分かかりそうなので…(;’∀’)

いやもうすっごい事細かく書いてくださってるよ……!
も、盛りすぎでは…?!ってくらい褒めていただいてて嬉し恥ずかし……このページだけ見たらまるで神作品みたいになってませんかこれ。文章力すご…

あと今後作中で何の情報をどこまで出したか忘れたらこのページ見に来ればいいんだなあ。助かる(作者)

 

各キャラの紹介見てて気付いたんですが、もしかしなくてもキャラ単体の通常衣装カラーイラスト、勇者以外全然支部に上げてなかった…!

というか大体セット描きが多くて、単体で描くこと自体ほとんどない気がする。単体絵もまた何かしら描きたいですね。

 

あとその…記事の中で実は一ヵ所めちゃくちゃ面白い記述ミスを見つけてしまい、気付いた時小一時間くらい笑ってしまいました。すみませ……www

 

ネタにしちゃっていいかな。怒られないかな……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従者は……リーちゃんだった……?

 

 

 

 

 

描いた。この2人、服の系統似てるな…

 

いや間違いなく偶然なんだけど、うちの別創作にですね、リーちゃんって呼ばれてるキャラがいてですねwwwどうしてもそっちが頭に浮かんでしまってしばらくツボってしまった

一応言っておくと、リーではなくルーですね笑

あと本名は本名で間違っていないんですが、ルーは正確には「本名から取ったあだ名」です。これ作中ではまったく言及してないからなあ~普通にルーが正式な本名だと思うよね。

実は最初何も言わずこっそり修正しちゃおうか悩んでたんですが、こういう記事の作成や編集はやっぱり作者ノータッチでいたいのでこのままにしておきます…またいずれどなたかが編集してくださるかもしれないし。

 

個人的に面白すぎてつい突っ込んでしまいましたが、人様から自作品について客観的に紹介文を書いてもらえることって滅多にないので、ホントにめちゃくちゃ嬉しかったです!

最初に記事を作ってくださった方も加筆してくださった方も、本当にありがとうございました!!✨

続きを読む…

         

女騎士の番外編差し替え

サイトでずっと公開してあった女騎士の番外編を英語版2巻に収録しているペン入れ済の正式版に差し替えました。
さすがにもうあの読みづらい雑ネームをずっと置き続けることに耐え兼ねてしまった…

本編で出せなかった情報がチラホラと紛れているので、本編を読んでくださっている方には一度目を通してもらいたいです。

ついでにハッピーバレンタイ~ン!でした!

以下、補足と本編には出ない裏話。
でもまあまたいつか番外編で描くかもしれない…?

続きを読む…