女騎士の番外編差し替え
サイトでずっと公開してあった女騎士の番外編を英語版2巻に収録しているペン入れ済の正式版に差し替えました。
さすがにもうあの読みづらい雑ネームをずっと置き続けることに耐え兼ねてしまった…
本編で出せなかった情報がチラホラと紛れているので、本編を読んでくださっている方には一度目を通してもらいたいです。
ついでにハッピーバレンタイ~ン!でした!
以下、補足と本編には出ない裏話。
でもまあまたいつか番外編で描くかもしれない…?
サイトでずっと公開してあった女騎士の番外編を英語版2巻に収録しているペン入れ済の正式版に差し替えました。
さすがにもうあの読みづらい雑ネームをずっと置き続けることに耐え兼ねてしまった…
本編で出せなかった情報がチラホラと紛れているので、本編を読んでくださっている方には一度目を通してもらいたいです。
ついでにハッピーバレンタイ~ン!でした!
以下、補足と本編には出ない裏話。
でもまあまたいつか番外編で描くかもしれない…?
当サイトも長らくお世話になっていたWCRさんが先日20年の歴史に幕を閉じ、それに伴ってサイトからも投票リンクを下ろさせていただきました。
今まで本当にありがとうございました!
こうしてどんどんランキングやサーチが閉鎖されていくの、やっぱり悲しいなあ。時代の移り変わりを思えば仕方ないけれど……
今は勇者だけになっちゃいましたけど、せっかくなので今まで使ってた投票アイコンを記念に置いておこうと思います。
個人サイトとランキングサーチの時代、また来てほし~~
***
拍手やコメントポチポチ本当にありがとうございます!!
以下感想フォームのお返事です~
お心当たりのある方はどうぞ!
↑現在の状況(ハルサ描き忘れましたゴメンネ)
小学生勇者やっと15話始めました!
ずっと待っててくださった方ありがとうございます、本当にお待たせしました!
今後は少数ページでも最低月1くらいのペースで更新……したい!
(でも正直リアルを優先せざるを得ないので、宣言ではなくあくまで願望として…)
15話にはずっと描きたかったシーンが控えてるのでがんばりたい。
一応しょうゆは全27話くらいで終わる予定…なんですが、元々の構想として短編のはずだったのが10話くらいで完結予定になり、15話予定になり、20話予定になり、25話予定になり、そして今現在27話予定になってるのでたぶん完結には30話までかかりそうですね。
なんか本当あとどれだけかかってしまうのか自分でも分からないんですけど、最後までお付き合いいただけたらとても嬉しいです。
***
ところで恥ずかしくて自分の作品なかなか見返せないタイプの作者なんですけどあまりにもいろいろと忘れすぎてるので腹くくって読み直したら、思ってたよりはちゃんと漫画しててびっくりしました。どうやって描いたのこれ(?)
しかしす~~ごい今更ながら、これはさすがにやばいなぁと思った箇所も一点見つかりまして。
皆さんとっくにお気付きだったんじゃないでしょうか。
そうです。なんと、
初登場時はめっちゃ普通に喋ってたのに次の話でいきなりカタコトになってたヤツがいたんですよ……
???「な~にィ~!?やっちまったなァ!!」
ということで魔剣のあれは完全にミスです!魔剣ごめんねぇ!!!
自分で腹抱えて笑ってしまった、むしろなんで気付かなかったんだ???(ろくに確認しなかったからです)
本来のキャラ(※中身のほう)としてはカタカナ混じりのほうが正解なので、最初普通に喋ってるのがそもそもおかしいんですこれ!普通に喋ってくれてるほうが明らかに読みやすいけど!
たぶん当初の予定ではブチ切れてから本性出てくる(カタコトになる)感じにしたかったんだと思うんだけど、13話と14話の制作期間がリアルガチで空きすぎて完ッ全に忘れてましたね(どういうことなの作者…)
予定通りにそうするか悩んだんですけど、途中から変わるのはやっぱりちょっと分かりづらいかもしれないな~と思って、結局最初からカタコトに統一することにしました。
サイト版はすでに修正しておきましたが、pixiv……は差し替えるの有料なんだよなぁ~~~~まあそちらは追々…(;’∀’)
2月2日はツインテの日ということでツインテ勇者久々に描きました。
やっぱりこっちのほうが大人っぽい気がする。
***
拍手いいねや感想コメントポチポチしてくださった方、本当にありがとうございます~~!!めっちゃ嬉しいです!😭
以下感想フォームのお返事です~心当たりのある方はドゾッ
おめでとうございました!!
新年なってからブログ書いてなかった!
今年の抱負は「捨てる(選ぶ)ことのできる人間になる」です。
物理的なもの精神的なもの、いろいろなものに対して。
余計なことに固執して勝手に雁字搦めになりがちなので…( ´`)
創作面に関しては、今年はもうちょっとしょうゆの本編進める!
年末にちょろっとお知らせしましたが今月中には更新予定です。
あとはやっぱり今年こそ自分用にしょうゆの作画資料集と姫騎士小説の文庫本のどっちかを作りた~い!
作画資料集(設定画集)はこんなのです。
これは2年くらい前…?に描きかけてたやつです。
ちょこちょこバランス気になるとこあるのでそれは後で修正する。
こんな感じのが1人につき大体見開き単位で3~4枚くらいあります。衣装多いキャラはどうしても増える。
現状できてるのはメイン4人だけなんですがそれでも絶大な効果を発揮してるので、サブキャラとかも早く描いておきたいんですよね。デザインしょっちゅう間違えるし(※作者)
街の背景とかトーン濃度とかもサブになるほど忘れがちなので、そういうのも全部まとめておきたいんじゃ~~気が遠くなる~~!
***
達成できる可能性が高いのは姫騎士昔話の文庫本のほうですねやっぱり。需要は私にあるんだよ!
しかし姫騎士昔話は「一応は完結している」という唯一無二のアドバンテージによって今もサイトに置いてるけど正直どちゃくそ恥ずかしくてまた読み返せなくなってます。
一応手直ししたはずなんだけどやっぱちょいちょい酷いんですよね。ひ~~正直いつサイトから消すか分からん
完結してるならすぐ文庫にできるはずだったのだけど冒頭を丸々書き直したいのと、どこかに巡礼編もとい従士隊の修学旅行編(??)をどうしても入れたくて、そこでちょっと手が止まってしまいました。
修学旅行編は正直なくても問題ないんだけど冒頭だけはさっさと書き直して差し替えておきたい…
差し替えるというより話を追加するというか。冒頭で従士隊を先に出して「こいつらの話ですよ」ってのをもうちょっと分かりやすくしたいな~と。
今の冒頭、開口一番に街の説明とかしててさ……
どうでもいいんだよ、街のことなんか!!
いやどうでもよくはないけど冒頭からタラタラとする話じゃねえ!
街の説明が終わったかと思えば、大事な事件の描写を抜かしたまま意味分からん事後(すべてが終わった後)から唐突に始まるしね…(;’∀’)
いっそもう事件前から始めて事件の描写も丸々全部書いたほうがいいよな~そのほうが主人公の状況が分かりやすくなるし…って思うんだけどそうなるとさらに長くなってしまうので、まだ保留中です。難し。
タイトルで姫と騎士とかいいつつ加筆要素的に姫の出番がますます減って存在霞んでくやつ。
でもこれは「主人公が姫と出会い騎士になるまでの昔話」なので一応タイトル詐欺ではないのだ。
といきなり話が逸れてしまいましたが。
牛歩ですが今年もボチボチ好きなように楽しくやっていくので、暇な時にふと様子を見に来てもらえたら嬉しいです。
以下軽く返信です~!
いただいてからだいぶ時間経ってしまった申し訳ない…
Twitter、pixiv、tumblrではすでにアップしていましたが、今年のメリクリ絵でした。メリクリ!
そしてもう大晦日ですね!残り30分切っちゃいましたね!!
いや嘘…だろ…?早すぎるんですけど
クリスマス、宣言までしといて普通に遅刻常習犯で申し訳ないです。
でもこれで安心して年を越せる……
度々言ってるけどホント私毎年クリスマス絵は絶対に描かないと年越せない呪いにかかってるので(?)今年も危なかった。
世の絵描きさんはもうすでに正月絵を描き終えてて元旦にアップする準備してるんでしょ?やば(白目)
正月絵も…描けたらいいなあ…という願いは来年の私に託します。
ギリギリでいつも生きていたいから Ah…
今年は新たに好きなものも見つけられて楽しかったけど、やりたいって掲げてたことは3分の1もできてなかったなあ。うーん…
でも今年も無事に生き抜いただけでとても偉いと思いませんか?
(ってだめだこういう風に書くともう「僕は思いませんけど」が出てくる呪いにかかってしまったww)
結局今年は第14話しか描けなかったなって思うと凹むけど、でも正直去年が悲惨だったので今年はたった1話だけでも進んでてよかったな…と。
自分で自分を許せないとまた一歩も進めなくなるので……OKOK!甘やかしてこ_(:3 」∠)_
こんな体たらくでありながら、今もずっと応援してくださっている方には本当にいつも頭が上がらないです。
その気持ちに報いるにはやっぱりこんな言葉だけじゃなくてちゃんと物語の形にして返すことが必要なんだよなあ。
来年はたぶん今より生活が不安定になるので今後の予定は断言できないんですが、もうちょっとがんばりたいです。
◆らくがき
29日彼の誕生日だったので描いてました。
楓禾くんのこういう表情あんまり描かないよな~って思いながら描いたんだけどフォルダ漁ったら去年の誕生日もまったく同じような表情で同じようならくがき描いてたわ!!
1年前と思考回路まったく同じだったか。
来年はアイリスもちょっと動かせたらいいな~。
◆オフトゥンのヌクモリティには抗えない謎漫画。
結局このらくがき漫画が描き納めになってしまった。
***
拍手いいねやメッセージ本当にありがとうございます~!
普段あんまり言ってないけれど、ツイや支部のほうでもRTいいねいつも嬉しいです。感謝🙏
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
以下軽くお返事です。
「基本返信はしておりません」とは一体なんだったのか。
仕方ないんだ、今は私の心が叫びたがっているんだ(?)
ハロウィン仮装ラスト、海賊ギンでした。
やっと…私のハロウィンが終わったよ…(気付けば2019年残り1週間切ってるなどと…)
最初に描いてたやつまるっと没にしたり、うわポーズ被ってんじゃん!でまた描き直したり、いい感じに描けず飽きてしまったり、すっかり色塗りの仕方忘れたり、なんかすごい時間かかってしまった。とにかく完走できてよかったです。
(現実はこうなりそうな気がする…)
あとカモメについて調べてたら私がずっとカモメだと思ってたやつカモメじゃなかったかもしれない…
ウミネコだったかもしれない。
でもウミネコはくちばしの先が黒と赤なのでそこで見分けがつくという豆知識を得ました。一つ賢くなりました(…)
カモメ、大型になるほど目コワッ!ってなりますね。いやコワッ!ウミネコもコワッ
新ゴジ第二形態もめっちゃ目怖いじゃないですか。あれ系の目してる。
ちなみに↑のイラストの鳥はカモメモドキです。一応調べつつも結局テキトーに描いたカモメのような何かであって現存するカモメでもウミネコでもないです。はい!
***
本編漫画は来年1月中には更新再開予定です。
いい加減ギンを動かしてあげたい…でもギンの心情をちゃんと描けるのはケンの問題解決してからなんだよなあ。長いな~~
来年はたぶん引っ越しが待ってると思うのでなんかまたちょっとバタバタしそうなんですよね…まあその時はその時や。
年の瀬の挨拶は後日また改めてしますが、来年もゆる~くよろしくお願いします!
前回の記事でにじさんじにちょろっと触れたけどあれから完全に沼に飲み込まれてしまいました。
マジか~~~!自分が一番びっくりだあ!(今まさに尊さが爆発している生配信を観ながらこの記事を書いている)
公式の供給がすごいジャンルだし二次創作は人様ので充分おいしく満たされてしまってるので私は二次創作沼にはいかないと思いますが、好きなものが増えると生きるのが楽しくなるね。嬉しい……生きがい……感謝……
ちなみに私がずっと一次を描いてるのは一次は自キャラが生きてる姿を生み出せる人間が自分しかいない砂漠ジャンルだからだよ。
どれだけ旅に出ていろんな沼に足を取られても結局最後は必ずここに戻ってくるんだ、昔から…
***
拍手いいねいつもありがとうございます!!
以下ちょこっとお返事です。
ぐええすぐに気付かず申し訳ない、お待たせしてすみません~!
もう12月も半ばですね。私もとても…師走ってます…(私の中でもう完全に動詞と化してる)
仕事でもパソコン画面にずっと向かってるし趣味でもずっとパソコン画面に向かうし一日中パソコンやスマホの画面を見つめるのがだんだん疲れるようになってきた気がする。明らかな肉体の衰えを感じる。なんてこったい。
そんな息抜きも兼ねて最近久々にアナログでお絵描きしました。
・ペン入れ失敗したらっていう恐怖
・失敗した時の悲しさ
・おかしな箇所にペン入れ後に気付くももう戻せない
・パーツを囲んでずらすこともできない(縮小拡大させてくれ)
お絵描きってこんなスリルあるものだったっけ!??
楽しいけどアナログめっちゃ怖いな!
私も元々はアナログの民だったんですけど、さすがにブランク10年は…長い…
あとそこそこのお値段した筆ペンを開封して使用してみたんですけど、ベタ塗りしたらカッスカスでムラがすごくてマジか~~!
けど調べたらカートリッジ挿入系の筆ペンはどうも使い始めはまだインクが充分穂先に馴染んでないからそうなるみたい…??で、数日したらちゃんとインク出てきたって聞いたのでもう少し様子見します(;’∀’)そうだといいな…
以前好きな作家先生がオススメしてたので深く考えず買っちゃったんですけど、そもそもその先生は髪を繊細にツヤベタする少女漫画家だし主な用途はそっちであって、「広範囲のベタ塗り用」とは一言も言ってなかった……気がする……よく考えたら私とは画風も全然違うし。も、盲点(アホである)
字を描いた時のかすれ具合はとても好き。筆文字はやっぱりアナログで描いた時が一番好きだ~!
デジタルでも再現したいよ~…いい筆ブラシいっぱいあるのに未だうまく使いこなせてない。
しかしこれカートリッジのインク量少なかったのでたぶんベタベタ塗ってたらすぐ無くなりそうな予感…
ベタ塗りしても黒が濃くムラが少なくてインク量多くて裏写りしなくてお値段リーズナブルで比較的乾きも早い、堕落と強欲を極めし者にオススメの筆ペンあったら教えてください!
王道はやっぱりぺんてる筆ペンか呉竹の完美王あたりかな…?
どこ製だったか思い出せないんだけど昔ベタに使ってたのはツインタイプの筆ペンだった。
(ぶっちゃけ中身の尽きた筆ペンを直にインクにつけるのが最もベターな気もする)
(ベタだけに)
\ ドッ /
試しに有名なスキャナーアプリも使ってみました。
これ携帯サイト時代に欲しかったやつ~~!無料でこれはすごい
出力すると強制的に左下にロゴの透かしが出るって聞いたんだけど出てないね…?
初回DL後の一定期間だけお試しでロゴ出ない感じなのかな。分からん。
アナログでラクガキしてた頃って白黒以外の部分(本来ならトーン使う部分)どうやって表現してたんだっけ~って思い返してみたんですが、確かグレーのコピックで濃淡つけてましたね。それかシャーペンだったか…
コピックとかもう10年触ってないのできっともうみんなカピカピになってるよ…(ふと総額が頭を過ぎり真顔になってしまった)
楽しかったのでこれからはまたアナログもちょこちょこやりたいな~(´`*)
***
お礼を言うのが遅くなってしまいましたが、ここ数週間で拍手ポチポチやメッセージを送ってくださった方ありがとうございました!!
妹の絵にも反応いただけて私も嬉しかったです。ヘヘッええやろ…かわええやろ…?
以下ちょこっと返信です